7月 30日, 2025年
2本目に買ったエレキギターはストラトキャスターでした。 ギター講師の加藤です。 前回に続いてギターの話ですが、僕がレスポールの次に買ったエレキギターが、ストラトキャスターでした! あ、誤解の無い様に、お話しますが、僕がギターを始めたのが、中学生の時。 最初から、Gibsonレスポール、Fenderストラトキャスターではありません! レスポールはSuzuki!...
7月 24日, 2025年
「これは良い音ですか?」 と生徒さんに聞かれることが時々あるのですが さて、良い音とはなにか? 音程があっているか、とか テンポにハマっているか、とか リズムが記譜通りに演奏できているか、とか それでしたら「あってます」「ハマってます」 って答えることは出来るのですが 良い音 というと、少し難しいです。 世の中にはたくさんの音が溢れていて...
7月 19日, 2025年
2025秋の発表会に向けて、楽譜の準備に追われています😅 今回は過去最多曲数となりそうで、準備も大変💦 Pops、funk、JAZZ、歌謡曲…いろいろと織り交ぜてバラエティ豊かな面白い発表会になりそうな予感です 当日は無料配信あり、 そしてどなた様でも見学にいらしていただけます(¥3,300+ドリンクオーダー) ぜひ生徒さん達の勇姿を応援してください📣 2025.9.7(日)...
7月 14日, 2025年
最初に買ったエレキギターはレスポールでした。 ギター講師の加藤です。 少しギターの話をさせていただきます。 僕はロックバンドの「KISS」でロックに目覚めまして、すぐにエレキギターがやりたかったのですが、父親に相談すると「基礎からやった方が良いんじゃないか?」との事で、フォークギターを買ってもらったのです。...
7月 10日, 2025年
うっかりミス3選〜サックス編〜 第3位 ストラップ片付け忘れ 楽器掃除して全部閉まってケースの蓋を閉めたあと ストラップを首にかけたままに気づくパターン レンタルの楽器でストラップだけうっかり持って帰っちゃった人もいるのでは? 第2位 キャップしてなくてリード割れる 吹かない時はすかさずマウスピースにキャップをする癖をつけたら良いと思います...
7月 07日, 2025年
ソロを歌って覚える事 ギター講師の加藤です。 最近は譜面も充実していますし、勿論ギターのタブ譜も沢山あります。 曲をコピーする時は、譜面(タブ譜)を見ながら練習しますが、あまりに視覚に頼りすぎるのは、如何なものか?と思います。...
苦手とする人が多い「タンギング」 まずは基本のやり方をおさらいしてみたいと思います。 サックスのタンギングは リードの先端を舌の先端(またはちょい中側)で触って、音を切る作業です。 大切なのはリードの「先端」を触ること(デフォルトの場合。イレギュラーなタンギングの種類ではそうとも限らない) 今回載せた写真は...
6月 30日, 2025年
ギター講師の加藤です。 完全にフィンガーピッキング(指弾き)のギタリストも沢山いますが、それでもピックを使っていた事はあると思います。 ギタリストで、ピックは1枚しか持っていない。1種類しか使った事がない。 という人は少ないと思います。 でも、最近の生徒さんや、若い人は、あまりピックで試行錯誤してない様な気もします。...
6月 28日, 2025年
先日のレッスン、生徒さんが右親指に包帯を巻いてました。 話を聞くと、通販で買った新しい包丁の切れ味がすこぶる良くて、ついスパッといっちゃったらしく。 ひえええー ひとしきり「そりゃ大変だ」な会話で盛り上がる中 あ、自分って指の怪我をしないようにってめちゃくちゃ気にしながら生活してるなー、と...